- works:くらしの家
- works:ひとつながりの家
- works:ふくやま町家
- works:三原の家
- works:久松台の家
- works:井原の家
- works:千田の家
- works:南北庭の家
- works:吉祥寺の家
- works:坪生の家
- works:安芸津の家
- works:御門の家
- works:木之庄の二世帯住居
- works:本庄の家
- works:東広島の家
- works:松山の家
- works:水呑向丘の家
- works:田尻の家
- works:目黒の家
- works:竹原の庫裏 -手洗所改修-
- works:糸崎の家
- works:続・三原の家
- works:若松の離れ
- works:蔵王の家
- works:西条の家
- works:赤坂の家
- works:長久手の家
- works:霞町のアトリエ
- works:静かな杉の家.Re
- works:風谷の家
- 「くらしの家」見学会
- くらし設計室について
- 受賞
- 展覧会
- 掲載誌
- 旅
- 日々のこと
- 渡辺明設計事務所での仕事
- 見学会
- 食
Instagramを開設しました
くらし設計室の Instagramを開設しました。
https://www.instagram.com/kurashi_sekkei/
日々の暮らしを重ねるように、写真と短文を重ねて・・
ここもまた暮らす喜びの宿る場所となりますように。
2023年04月25日 │ くらし設計室について, 日々のこと
別冊 太陽
4月発売の「別冊 太陽 – 小さな木の家に暮らす。」に
『千田の家』が掲載されています。
家も、暮らしも、働き方も
無理をしないからはじめられる、
変わっていくから楽しめる。
そんな柔軟な姿勢で日々を重ねる人たちの暮らしぶりや、
人物としての魅力が垣間みられる、愉しみが詰まった本です。
書店へお出掛けの際は、ぜひ手に取ってみてください。
https://www.heibonsha.co.jp/book/b622283.html
2023年04月05日 │ works:千田の家, 掲載誌
第26回 ぐっとずっと。エネルギア住宅作品コンテスト
中国電力主催の「第26回 ぐっとずっと。エネルギア住宅作品コンテスト」において
「西条の家」が新築住宅部門の優秀賞を頂きました。
「西条の家」は住宅や集合住宅が立ち並ぶ住宅街にあることから、周囲からのプライバシーを確保するようにコの字型の建物と自立壁で中庭を囲み、その中庭を拠り所として居場所が展開していく住まいです。
それぞれの居場所ごとの庭との関係、光の量、窓の計画、素材の選定、空間の広がりを考えて、静かで穏やかな光の中で暮らす心安らぐ住まいを目指しました。
審査員の方からは「絶妙な居間の配置はもとより、玄関・階段・畳の間・DKと各所で光や中庭との関係が考えられた緻密な設計で、木製建具を多用しながらもその開き勝手を限定することで気密性を確保し省エネにも配慮されています。完成度の高い大人の住宅です。」とご講評いただきました。
信頼して設計を任せていただいたお施主さまご夫婦、
丁寧に施工していただきました工事関係者の皆様に
あらためて感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
第26回 ぐっとずっと。エネルギア住宅作品コンテスト
主催:中国電力株式会社
審査委員:前田圭介、原浩二、山澤達義
「西条の家」
設計:くらし設計室 / 穂垣友康・穂垣貴子
施工:株式会社隅田木造建築店 / 隅田和博
特注家具:ヤリヤ家具店 / 鎗屋大輔
写真:笹の倉舎 / 笹倉洋平
2023年03月20日 │ works:西条の家, 受賞
今年一年ありがとうございました
地域の行事で 初めてしめ縄作りを体験してから、今年で10年が経ちます。
途中 休んだ年もありましたが、続けることで 手を動かして得ることの喜びを知りました。
縄を綯うとき「禍福は糾える縄の如し」という言葉をいつも思います。
暮らしには 楽しさや喜びはもちろん
悲しみやほろ苦さも 決まってかならずおとずれるものだと‥
わたしたちの暮らす日常には、ままならないことも多く
人の力の及ばないことが たくさんあるからこそ
お正月飾りを飾り 手を合わせ 祈ります。
来年がみなさまにとって、よい年になりますように‥
くらし設計室は12/29(木)〜1/4(水)までお休みをいただきます。
どうぞよい年をお迎えください。
2022年12月28日 │ 日々のこと
worksを更新しました
2つの住まいをworksに追加しました。
静謐な光に満ちた中庭のある住まいと
自然と向き合う誠実な暮らしのある住まいです。
https://kurashi-sekkei.com/works/
「西条の家」
「安芸津の家」
2022年10月20日 │ works:安芸津の家, works:西条の家
西条の家:1年点検
先日 お引き渡しから一年が経った「西条の家」へ、1年点検にお邪魔しました。
家具や生活道具があるべき場所へすっきりと整えられ、それでいて日常の愉しみの気配が見える光景‥
そんな暮らしぶりに触れられるのは、私たちにとって幸せな時間です。
中庭を眺めながら囲む、晩酌のお酒が美味しそうで‥羨ましくもあります。
2022年05月20日 │ works:西条の家
水呑向丘の家:祝上棟
水呑向丘の家は、高台にある団地の角地に建つ、木造平屋建ての住居兼アトリエです。
上棟の日、敷地から手が届きそうなほど近くに連なる桜の木が、新緑の葉を茂らせて気持ち良さそうでした‥
2022年05月13日 │ works:水呑向丘の家
くらし設計室:事務所 移転のお知らせ
くらし設計室は、この夏に10周年を迎えます。
ここ二年ほどは、コロナウィルスや戦争など‥
揺れ動く世界に佇んで、身動きがとれない様な時間を過ごしてきました。
あらためて「今」を大切にし、私たち自身が「生きる」ことを大切にしたいと思いはじめた頃、
かつて私たちが設計した住宅に、お住いのご夫妻から連絡がありました。
仕事の都合で福山を離れること、住まいを引き継いでくれる借り手を探していること‥
このたび 福山市中央図書館のほど近く、福山霞銀座商店街に
「くらし設計室」事務所を移転しました。
人々が行き交う商店街という立地に、暮らすように仕事をしていくこと
少し背伸びをした選択ですが‥新しい日常に心が躍ります。
今後とも「くらし設計室」をどうぞよろしくお願い致します。
くらし設計室
(新事務所)720-0812 広島県福山市霞町1-6-5 霞町のアトリエ
(自宅兼事務所)720-0082 広島県福山市木之庄町2-12-23 くらしの家
※ 移転に伴い 5/1〜7/8まで固定電話が繋がらない状況となっております
お問い合わせは info@kurashi-sekkei.com までメールにてお願い致します
ご不便をお掛けしますが どうぞよろしくお願い致します
2022年05月11日 │ くらし設計室について