- works:くらしの家
- works:ひとつながりの家
- works:ふくやま町家
- works:三原の家
- works:久松台の家
- works:井原の家
- works:千田の家
- works:南北庭の家
- works:吉祥寺の家
- works:坪生の家
- works:安芸津の家
- works:御門の家
- works:木之庄の二世帯住居
- works:本庄の家
- works:東広島の家
- works:松山の家
- works:水呑向丘の家
- works:田尻の家
- works:目黒の家
- works:竹原の庫裏 -手洗所改修-
- works:糸崎の家
- works:続・三原の家
- works:若松の離れ
- works:蔵王の家
- works:西条の家
- works:赤坂の家
- works:長久手の家
- works:霞町のアトリエ
- works:静かな杉の家.Re
- works:風谷の家
- 「くらしの家」見学会
- くらし設計室について
- 受賞
- 展覧会
- 掲載誌
- 旅
- 日々のこと
- 渡辺明設計事務所での仕事
- 見学会
- 食
worksを更新しました
この夏‥写真家の笹倉さんに撮影して頂いた
「井原の家」と「若松の離れ」の竣工写真が出来あがり
Worksに掲載しました。
そして竣工してから1年半が経過した「田尻の家」は
緑豊かな夏の写真をworksに新たに加えました。
瑞々しい季節感とともに是非ご覧ください。
https://kurashi-sekkei.com/works/
2016年10月20日 │ 日々のこと
祈りの音楽
すこし涼しくなった夏の夕暮れ時、世界平和記念聖堂へ。
haruka nakamura PIANO ENSEMBLE 「音楽のある風景」
静寂の中で演者と聴者一体となって昇華していくような空気感。
静かで、あたたかく、美しい‥
色々な感情が呼び覚まされる幸せな時間でした。
2016年08月29日 │ 日々のこと
写真撮影
先日、「若松の離れ」の竣工写真と「田尻の家」の夏の写真を
写真家の笹倉さんに撮影していただきました。
梅雨の影響で何度も延期した撮影でしたが、
待った甲斐もあり暑すぎるくらいの絶好の撮影日和でした。
いつも笑顔で私たちを迎え入れてくれるクライアントには本当に感謝です。
住み始めてから時間が経過した2つの住まいは、
それぞれに住まい手の個性が出ていて、とても居心地の良い場所になっていました。
撮影の最後は、「田尻の家」のクライアントの船に乗せていただき、しまなみクルーズ!
2016年07月23日 │ 日々のこと
新しい季節に
満開の桜が散ったあと、芽を出した若い葉はとくに瑞々しく‥
毎年めぐる春の景色も、慌ただしい日々のなかであっという間に通り過ぎます。
このあいだの日曜日に、なんとなく時間がとれたので‥
箱にしまってあったガラスの花瓶をとりだして、玄関に飾ってみました。
先月 岡山のギャラリーで出会った、石川昌浩さんの作品。
「くらしの庭」でちょうど見頃となった山桜を差しました。
陽の光がガラス瓶を照らして、きらきらと綺麗に見えます。
少しですが新しい季節を立ち止まって感じることができ‥
ほっと一息ついた日曜日でした。
2016年04月12日 │ 日々のこと
「家づくり大賞」の投票がはじまりました
本屋で手に入れた最新号の雑誌をわくわくしながらめくったり‥
あの人が住宅を訪問する、お気に入りのテレビ番組をみたり‥
住まいについて考える時間はやはり楽しいものですね。
「第4回家づくり大賞」の投票が1/18(月)〜2/21(日)まで開催されています。
くらし設計室は「間取りと動線部門」に
「まちにひらいて暮らす-通り土間の家」をノミネートしています。
インターネットでの一般投票という珍しい選考となりますが
参加作品に触れるなかで、家づくりを豊かにする思想に
いくつかは出会えると思います。
みなさまの「住まいについて考える時間」を少し拝借して
ぜひ投票に参加して頂けると幸いです。
http://npo-iezukurinokai.jp/prize2015/circulation/まちに開いて暮らす「通り土間の家」/
2016年01月26日 │ 日々のこと
謹賀新年2016
あけましておめでとうございます
今年のお正月は例年よりあたたかく、穏やかな年始を迎えています。
くらし設計室の今年の目標は「原点回帰」
昨年スタッフが1人増え、3人でスタートした2016年のくらし設計室。
今年は初心に戻り、「豊かな暮らし」 とは何かを考え、「建築の本質」 と向き合っていきたいと思います。
毎年はじめに自分自身を見つめ直すという意識で読む本があります。
「建築は詩 – 建築家・吉村順三のことば一〇〇」
その年々で心打たれる言葉は異なるのですが、今年の目標と近い言葉があったのでご紹介したいと思います。
「心の豊かさ」
建築は、はじめに造形があるのではなく、はじめに人間の生活があり、心の豊かさを創り出すものでなければならない。
そのためには、設計は、奇をてらわず、単純明解でなければならない。
吉村順三
私たちもそんな思いで、建築と向き合う1年にしたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2016年01月06日 │ 日々のこと
今年もありがとうございました
くらし設計室では、現場が進行中の2つの住宅が年末年始を越え‥
年明けからは徐々に竣工へと向かいます。
設計室をはじめて3年目の今年をふり返ると
春と秋に3つの賞をいただいことは、とても励みとなる経験でした。
来年、着工を待っている住宅や
計画中のいくつかの案件のことを考えながら
来る年への期待と責任感を胸に‥身を引き締める思いの年の暮れです。
くらし設計室は12/29~1/3まで年末年始休暇を頂きます。
皆さまどうかよいお年をお迎えください。
今年もありがとうございました。
若松の離れ
2015年12月29日 │ 日々のこと
セミナー講演のお知らせ
今週末10/17(土)・18(日)紙屋町シャレオ中央広場にて催される
広島県主催の「未来へつながる!子どもと一緒にエコライフ」のなかで、セミナー講演をさせて頂きます。
日時:10/17(土)12:15~12:45
場所:紙屋町シャレオ中央広場
セミナー:くらし設計室 穂垣友康
ひろしま住まいづくりコンクール2014【広島県知事賞】を受賞した「くらしの家」や、
「住まいとエコ」について私たちが考えていることをお話しする予定です。
お近くへお出掛けの際は、是非お立ち寄りください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/108/1001-1031.html
2015年10月13日 │ 日々のこと