- works:くらしの家
- works:ひとつながりの家
- works:ふくやま町家
- works:三原の家
- works:久松台の家
- works:井原の家
- works:千田の家
- works:南北庭の家
- works:吉祥寺の家
- works:坪生の家
- works:安芸津の家
- works:御門の家
- works:木之庄の二世帯住居
- works:本庄の家
- works:東広島の家
- works:松山の家
- works:水呑向丘の家
- works:田尻の家
- works:目黒の家
- works:竹原の庫裏 -手洗所改修-
- works:糸崎の家
- works:続・三原の家
- works:若松の離れ
- works:蔵王の家
- works:西条の家
- works:赤坂の家
- works:長久手の家
- works:霞町のアトリエ
- works:静かな杉の家.Re
- works:風谷の家
- 「くらしの家」見学会
- くらし設計室について
- 受賞
- 展覧会
- 掲載誌
- 旅
- 日々のこと
- 渡辺明設計事務所での仕事
- 見学会
- 食
糸崎の家:くらし設計室のキッチン
理想とするキッチンのかたちは、使う人の数だけ存在すると思います。
そのかたちが百人百様であることが、設計者としては興味深くも悩ましくもあります‥
「糸崎の家」のお施主さまご夫婦は、作ること・食べることを愉しそうにされます。
ふたりと2匹の愛犬で囲む普段の食事も、
世帯を持たれた娘さん、息子さん達と一緒の大人数の食卓も、
気のおけない友人とお酒を飲みながら過ごす長夜も、
人が自然と集まり、使い手に馴染む、懐の深いキッチンをご紹介します。
L型のステンレスカウンターに、木製のカウンタテーブルを組み合わせた
一体型の造作キッチン(製作:ヤリヤ家具店 鎗屋大輔)
趣味のひとつが料理の旦那さま、手先の器用さが活かされています
レンジフードはARIAFINA:フェデリカ、ガスコンロはNORITZ:+do
コンロの下はスライドワイヤーシェルフ、手前に引き出して取り出せます
こちらはヤリヤ家具店さんの手仕事、木枠のワイヤーシェルフです
コンロの右隣は調味料の引き出し
高さのあるボトル、調味料の小瓶、袋物など仕舞うものに合わせて各種あり
シンク側を正面から見る、前庭の緑が目に映る
シンクの左隣 上引き出し:包丁差し、中引き出し:カトラリー仕切り
どちらもヤリヤ家具店さんにオーダー製作して頂きました、もちろん寸法もピッタリです
シンクの左隣 下引き出し:ごみ箱 IKEAのごみ箱が2個入ります
シンク下:ざる・ボウル 水気が残っていても底板がステンレスでOPEN収納なので使いやすい
電子レンジ、トースター、炊飯器、ごみ箱(4分別)、食器棚などは キッチン奥のパントリーに在ります
必要不可欠ですが、見た目もごちゃつきがちなものは、行き来して使うことで
キッチン周りをすっきりと保てる工夫をしています
遊び心を持ってキッチンを楽しむ姿を見せてくださった お施主さまご夫婦に
キッチン製作に妥協なく取り組んでくださった ヤリヤ家具店 鎗屋大輔さんに
心から感謝を込めて‥ありがとうございます
photo by Yosuke Kojima
2024年10月23日 │ works:糸崎の家
糸崎の家
糸崎港から山沿いへ登り立ち
瀬戸内海の多島美を望む 高台に建つ住宅です。
故郷を同じくするご夫婦が 長く暮らして来たこの町で
かつて父親が建てた築36年の木造二階建ての離れを
リノベーション(改修)して この場所で暮らすことを選ばれました。
土間で七輪を囲み 仲間たちと美酒とともに会話を愉しむ
キッチンカウンターに集い 娘・息子家族とともに食卓を囲む
デイベットにもなるソファで 愛犬とお昼寝の時間を
2階へ上がると 穏やかな瀬戸内海そして島々へ視線が抜けて‥
つきない好奇心を原動力として 遊ぶように暮らす
大人の秘密基地のような住まいです。
「糸崎の家」
設計:くらし設計室 / 穂垣友康・穂垣貴子
施工:株式会社隅田木造建築店 / 隅田和博
特注家具:ヤリヤ家具店 / 鎗屋大輔
造園:庭屋sora*niwa / 高岡征洋
写真:兒島洋介
2024年07月09日 │ works:糸崎の家